スポンサードリンク




育てるのが難しいカラテア オルナータ サンデリアーナ

カラテア オルナータ サンデリアーナ 植物

こんにちは

元スタバ店員

1K2人暮らしの自宅で30鉢以上の植物を育てているyuukiです。

今回は30鉢以上20種類以上の植物を育てている私の中で一番育てるのが難しいと感じる植物カラテア オルナータ サンデリアーナをご紹介します。これから購入を検討している方、育てているが弱ってきた方にオススメの記事です。

以下関連

スポンサードリンク



カラテア オルナータ サンデリアーナ

2022年8月まるでアート作品のような美しい葉に一目惚れし家へ向かい入れたカラテア オルナータ サンデリアーナ(以降サンデリアーナ)

まるでピンクのクレヨンで落書きされたかのような葉の模様と少し濃いめの緑色がとても綺麗。また、葉裏はバーガンディーのようなちょっと大人な雰囲気感じる。そんなサンデリアーナの購入当時は上の写真のように葉が生い茂り花束のように豪華な感じでした。我が家の観葉植物の中でもトップクラスにオシャレだったため、インテリアの目玉にしたく窓際から離れたリビングの中央で育て始めました。

それから3ヶ月ほど経過すると、徐々に葉の色が黄色くなりシワシワになってきました。また、以前より葉のツヤも無くなってきたようにも感じます。それからさらに4ヶ月ほど経過すると

購入当初とはまるで別人のような姿に。あんなに生い茂っていた葉も何枚も枯れていきここまで少量に。それに枯れは止まることをしらずどんどんと進行しています。これはマズイとようやく焦り出し以降日が当たる窓際で育てることに。さらに、カラテアは乾燥が嫌いなため、以前よりも葉水を心がけるように。すると5ヶ月後の2023年8月

ようやく弱っていく流れを断ち切り、新たな新芽を出すことが出来ました。とはいえ、こんなにも葉が少なくなってしまいましたが…

本当に頑張って生きてくれてありがとうって気持ちで一杯です。そんなサンデリアーナを絶望の淵から救い出した元気に育てるコツをお伝えします。

元気に育てるコツ

失敗したからこそ身に染みてわかった元気に育てるコツ。それは、光と風、湿度に気をつけること。

植物を育てていなくてもわかる当然の3つの要素ですが、カラテアの類いは特に注意が必要。まず、しっかり光を当ててあげること。我が家では遮光カーテン越しの日光とLEDライトの溢れ日が少し当たるようにしたところ不調が回復。また、サーキュレーターを設置し常に微風がふく環境に改善。風が強すぎると植物にとってストレスにもなり得るので注意。

サンデリアーナ(カラテア類)を育てる上で一番大切だと感じたのは湿度・乾燥。まず、前提として水は切らさないように徹底しました。乾くと色が変わり水やりのタイミングがわかりやすくなるボタナイスの土を使用。さらに、サスティーを使用することでより簡単に水やりのタイミングを把握できるようにしました。

水を切らさないことを前提とした上で、葉水の頻度にも気をつけました。カラテアは乾燥をとっても嫌う植物。ちょっと乾燥が続くとすぐに葉が丸まってしまい悲しい気持ちになります。さらに、乾燥はハダニなどの被害にあいやすくもなるので最低でも2日に1回は葉水をし湿度を高めるようにしました。これら光、風、湿度の3つに注意し育てたところ少しづつ回復の方向に進み始めてくれました。同じようにカラテアがどんどん弱ってしまって心配な方多いと思います。是非、今あなたが育てている環境で何がカラテアに適していないか考えて改善して見てください。きっとカラテアも元気になると思います。

30鉢以上の植物を育てる中で楽しみな植物の成長度合いをより具体的に感じる工夫。植物の大きさ測定。2023年8月は土上約20cmでした。今後元気に育っていくサンデリアーナが楽しみで仕方ありません。

前回のお話▶︎

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました