スポンサードリンク




ラテアートがしやすいカフェコーナーをDIY!世界に一つだけのオリジナル

カフェコーナー お家カフェ

こんにちは
元スタバ店員
自宅で毎日ラテアートをしているyuukiです。

カフェ好きの皆さん
「自宅にカフェコーナーを作りたい…」そう思ったことはありませんか?今回は、夢だったカフェコーナーを作ってみたのでご紹介します。基本的には、のこぎりとかを使わずに作れるのでDIY初心者にもオススメ。
▶以下関連

スポンサードリンク



世界に一つだけのカフェコーナー

まず、始めに完成した我が家のカフェコーナーがこちら。

今回作ったカフェコーナーのこだわりポイントは

こだわりポイント

・自分に合った高さにエスプレッソマシンを設置
・カフェグッズをディスプレイ化
・壁面を有効活用
・ゴミ箱を隠して収納

既製品にも、ゴミ箱を収納できるカフェコーナーはありますが、小物をディスプレイするような棚は中々ついていないし、何よりもエスプレッソマシンを置く台の高さが自分に合わずどこか満足を感じられずにいましたが、自作したことでそれらを一気に解決。費用も低減。そんなカフェコーナーの作り方を見ていきましょう。

今回のカフェコーナーは賃貸でも復元可能な床から天井に突っ張る方式を採用。イメージはこちら。

ざっくり必要なものは

必要なもの

–壁面棚部分–
・柱 2×4材 2本
・棚板 1×4材 6枚
・ラブリコ 2×4アジャスター 4個
・ラブリコ 2×4棚受けシングル 12個

–マシン設置台部分–
・台 天板 3枚
・台 側面板 1枚
・台 扉 1枚
・台 足 2本
・ステンレス蝶番
・プッシュラッチ
・ジョイント金具
・Teenitor アングルL字金具 黒 40*40*16mm

–オプション–
・switch bot ledテープライト
・塗料
・研磨紙

木材はカフェコーナーの設置場所に合わせ、丁度良い大きさの木材を購入すると切る手間がなくなります。私の場合、カインズホームの木材カットのサービスを利用したので、今回自分で木材を切ることはありませんでした。購入店舗で木材を切ると、木材が小さくなり車にも積みやすくなるのもGOOD!(だいたい1カット50円)

心配性なため、耐荷重の大きい強力タイプのアジャスターにしました。

塗装

好みによりますが、今回は木材を水分や虫から保護する為、塗料を塗ります。また、木材の肌触りをよくするため、塗料を塗る前に研磨紙で磨くことにしました。長く使っていきたいので、ここは手間をかけます。(好きな色にできるものいいですね…)

今回使用した色はウォールナット。

組み立て

木材に塗装が出きれば、あとは組み立てていくのみ。壁面部分と台部分がありますが、先に壁面部分を組み立てていきます。組み立てる際は、ラブリコの棚受けを取り付けた棚板を柱に通し、柱に2×4アジャスターを取り付け、床と天井に突っ張ります。突っ張れた後は、水平器を用いて棚板を床と平行になるよう柱に留めていきます。

iPhoneの「計測」アプリが便利!壁面部分ができたら、台部分を作ります。予め、壁面部分とは別に台部分を作って置き、柱に取り付ける感じです。私の場合、台の側面と扉は付けない状態で柱に取り組けました。(L字金具で天板を柱に取り付け)

その後、側面に1枚パイン集成材を取り付け、パイン集成材の扉を取り付けます。(パイン集成材を選んだのは、価格が安めだったので…)扉は下の画像のように右側の台の足に蝶番を使って取り付け、左上にプッシュラッチを取り付けました。扉の機構は色々考えましたが、頻繁に扉を開け閉めして、中のゴミ箱にゴミを捨てることを考慮し、片手で開け閉めしやすいプッシュラッチを選定。

ちなみに、中のゴミ箱には以下の2つのタイプを選定。右のゴミ箱は可燃ゴミを捨てるメインのゴミ箱なのですが、ゴミ箱の蓋が台の天板に干渉しないようにスライドタイプの蓋のものをチョイス。スライドタイプだと蓋を押すだけで、開いてくれるので片手でゴミが捨てられて便利!

地震対策

ここまでで、カフェコーナーは完成しましたが、小物を棚板に置くとなると心配なのが地震による落下。とはいえ、両面テープで固定するわけにもいかないし、新たに落下防止柵のようなものを作るのは手間だし…、そんな時見つけたのがこれ!ガードテープ!イメージは両面テープの粘着力が弱い感じ。我が家では、毎日、棚に置いたハーブ瓶等を取ったりするのですが、何度繰り返し取っても粘着力が弱まらず、でも小物はベタベタせず、しっかり棚板に固定してくれます!このテープのおかげで地震対策ができ、小物の定位置化もでき見栄えまで良くなりました!

テープライト

好みでテープライトを棚板に取り付けました。テープライトはswitch botのものをチョイス。同梱物はこんな感じで、左下のスイッチで簡易的にライトの点灯が出来たり、リモコンで色を変えられたり、アプリから細かな色の指定や点灯パターンを作成することもできます!

我が家では、月曜日は紫、火曜日は赤のように曜日ごとに異なる色を設定。アレクサと連携し、「月曜日のラテつけて」と言うと、設定した曜日ごとの色にライトをつけてくれます。このおかげで毎日のラテアートがとても楽しくなりました!

ちなみに、今回LEDテープライトは棚板の壁側のみにつけ、柱にはLEDをつけないようにしました。そのために、下のコネクタを使用し柱の部分にはこのケーブルが来るようにテープライトと接続しました。しっかり、コネクタとテープライトを接続しないと、RGBの特定のLEDが点灯しないことがあり少しコツがいりますが、しっかりと接続し直してあげれば、問題なくテープライト本来の力を発揮してくれる優れものです!

いかがでしたでしょうか。今回は賃貸でもOKな床と天井に突っ張るだけのカフェコーナーを作っていきました。実際に、使ってみて何より良かったと感じているのは、エスプレッソマシンを置く高さ。自分の背丈にあった高さにマシンを設置できると本当にラテが作りやすいです…!皆さんも是非世界に一つだけのカフェコーナーを作ってみてはいかがでしょうか…。

ちなみに、ユーチューブでこのカフェコーナーを使って毎日ラテアートもしているので、良かったら見てきてください。今日もお読みいただきありがとうございました。

▶前回のお話

コメント

タイトルとURLをコピーしました